分骨の方法や注意点などをまとめてみました。このページを参考にして、いざ分骨する際に困らないようにして下さい。
分骨の方法や注意点などをまとめてみました。このページを参考にして、いざ分骨する際に困らないようにして下さい。
分骨の知識についての知識を学びましょう。
飼い主さんによっては、お骨の分骨を希望される方がいると思いますが、分骨が何なのか分からないという方もいると思います。ここでは分骨がどういったものなのかの解説をしていき ます。正しい知識を身に付け、ご葬儀の際に困らないようにしましょう。
分骨とは読んで字のごとく「お骨を分ける」ということです。一箇所に埋葬すればいいじゃないかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、例えば兄弟姉妹で複数のお墓があり、全員 が自分のところのお墓に埋めたいとなった場合、分骨して埋葬することになります。人間の場合は分骨の際も法律によっていくつかやらなければいけないことがありますがペットの分骨については法律などの決まりがないのでそこまで神経質にならずに行うことができます。
人間に関しては、お骨は墓地以外(海への散骨は例外)への埋葬が禁止されていたり、分骨証明書を発行したりなど少し手間がかかりますが、ペットの場合はそういったきまりがありません。また、分骨の方法としては、
・専用カプセルなどに入れてお守りにする。
・分骨箱に入れて自宅に置く。
などの方法が多いようです。ペット霊園によっては分骨専用のカプセルや分骨箱など、種類も豊富に取り揃えているところもあるようで、各ペット霊園のホームページにも掲載されています。
最近のものだと、ただの骨壷というわけではなく部屋に置いていても違和感のないデザイン性の高い分骨箱が好まれているようで、見てみると分かりますが可愛い小物入れという感じです。各ペット霊園によって取り扱っている種類は様々なので分骨を考えている方は自分の好みのものを探してみるのもいいかもしれません。
さて、いざ分骨となるとどのお骨を分骨すればいいのか分からない、もしくは、あれもこれも分骨したいと悩んでしまう方もいるかもしれません。先程ご説明したとおり、決まりは無いのでどのお骨を分骨しても構いませんし、いくつかのお骨を分骨することも可能です。ですから皆さんは、予め自分がどのお骨を分骨したいのかをよく考えておくようにしましょう。
選び方の良い方法としては、生前のペットのイメージからお骨を選ぶという方法です。例えば、おやつが大好きだったなと思ったら歯のお骨を選んだり、おもちゃで遊んだり外で走り回るのが好きだったなと思ったら爪や指のお骨を選んだりなど自分自身で意味や理由を決めてお骨を選ぶと、より一層ペットを身近に感じることができるのではないでしょうか?
またペットのイメージ以外で選ぶならお勧めは「第二頚椎」という部分です。「第二頚椎」というのはいわゆる「喉仏」のお骨で正面から見ると仏様が座禅を組んでいるように見えるとも言われています。火葬の際に欠けてしまったり割れてしまったりすることもあるので、必ずしも完璧に残るというわけではないようですが、もしお骨が決まらないという方がいたら「喉仏」のお骨を選んでみるのも良いと思います。
いくつか例を挙げましたが何より大切なのは飼い主さん自身が自分でお骨を選び分骨するということです。上記を参考に自分だったらどのお骨を選ぶのか考え、分骨の際に困らないようにしましょう。
分骨というのは決して悪いことではありません。これは仏教的な観点から見ても問題ないということになっています。ただ、人によっては大切なペットの身体を引き裂いているような気がして嫌だという方がいるというのも事実です。ペットのお骨は、人間のように手続きを踏んでから分骨しなければいけないというきまりがない分、自由に分骨を行うことができますが、このように賛否両論分かれているということは法律や仏教的な観点などを抜きにした飼い主さんの感情的な部分での決定というのが1番重要になってくるのではないかなと思います。
家族内で意見が分かれた場合、少し時間がかかるかもしれませんがよく話し合い、分骨を希望する場合は皆さんが納得のいく方法で分骨するようにしましょう。